■教室はこんなところ■
★ぶんぶん教室★(千葉県松戸市殿平賀200 プラージュ北小金103)常磐線北小金駅・徒歩1分)教室内はやさしいブルーを基調にした、2DKのプチマンションです^^
【こんな教室です】
■幼児から高校生まで。アニメのことから哲学まで、あらゆることをテーマに、作文その他さまざまな文章を書き、文章力、表現力、思考力を育てる「作文教室」です。
■上手な作文ではなく、まずは「自己表現としての作文」、「書く楽しさ」を大切にしています。
■教室でみんなと話せること、否定されないことが一番の魅力!!!教室に通ってくれる子どもたちは、「生のやりとり」を楽しみにしています。作文が嫌いな子どもでも、ココは大好きです。ストレスの多い毎日の中で、心が解放され、自分自身を見つめなおすことができます。「思い通り、好きなことを書けたときは、気持ちいい!」(高校男子)「ここでなら自分の気持ちや心を話せる」(中1男子)
■表現力・文章力のみならず、ものの考えかた、見方、プラス思考、感情の捉え方、伝え方、気持ちと意見の違い、共感力、対話力などの養成を目指します。
********************************
【子どもをどう捉えるか】
★子どもの「内なる宇宙」を大切に育てたい。今、自分が嫌い。自分が何をしたいか分からない。何を聞いても「ふつう、別にぃ」と答える子どもたちの多いこと。そうした子どもたちに、誰の中にもあるすばらしい「自分の世界」に気づき、よさに気づき、伸ばしていくことを助けたいと思っています。それが言葉の力を伸ばすことで、同時にできることが、作文教育の最大の魅力であり、他にはない底知れない力です。
★こんな子どもに育って欲しい!⇒自分はどうしたいのか?まずは自分の感情を大切に、今の自分を肯定できる人。自分の好き!が分かる。夢を持つ。自分の意思、意見を持てる人。きちんと表現できる人。相手を受け入れ、コミュニケーションの取れる人。最終的には、自分を活かして生きていける人。人生をクリエイトする人。楽しめる人。
★ぶんぶんちゃん(主催者=東海林ふみ)は、子どもたちとの対話が大好き!直感の世界では、大人よりも子どものほうが真実をつかんでいます。そうした世界を大切にしつつ、しかし、現実の世界では、道徳、ルール、知識などを大人として教えています。子どもの心と対等に話すこと、大人として寄り添うこと、この両面を大切にしています。(子どもの心にある不思議な電波とつながっている~と、ぶんぶんは感じています。子どもが内面の世界に私を招いてくれるのです)。
**********************************
【具体的な内容】
★授業は90分×月4回と月2回のコースがあります。
★春、夏、冬の特別講座も行うことがあります。
★月謝は小学生6500円(月2は4000円)
★90分授業の流れ。①テーマについて話合ったり、絵を描いたり、発言したりして、テーマについて深めます。②作文などを書きます。③書き終わった作品について個別に子どもと話し、良い点を必ず見つけ、アドバイスを書き添えて返却します。このほか、俳句・漢字カルタや花丸カードなどで、言葉の世界を楽しみ、広げる時間も、ときどき設けます。
★クラス人数は2人から6人の少人数。一人ひとりを大切に、子どもとの信頼関係があってこそ、また子ども同士も安心して話せる空間です。自分を出しても良い空間、受け止める大人がいる中でこそ、日々、生きた表現が生まれ続けています。
★お家の方との面談を、必要に応じて行います。作文を通して、子どもたちについて見えてくるもの、感じるものがたくさんあります。お家や学校では見えない子どもたちの姿も、あるでしょう。ただ作文が上手になればいいという教室ではありません。教室をとおして、子どもたちの「内なる世界」を伸ばしていきたい。その中で、お家方とも一緒にお話して交流を持ちながら、子どもたちの成長を見守りたいと思っています。
★無料体験も受け付けています。お気軽にどうぞ。
★教室のお問い合わせは、047・348・5606またはブログからメールを送って下さい。資料をお送りいたします。皆様にお会いできることを、楽しみにしていますね♪
※このページはただ今、改訂中です。教室のことがより分かりやすく伝わるページを目指しています。
最近のコメント