カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の66件の記事

2017.04.30

◆ようこそ!ぶんぶんのブログへ◆新しい記事は一つ下をご覧ください。

ぶんぶん教室のブログへおいでいただき、ありがとうございます!

こちらでは、作文教室の子どもたちの様子や、作文、読書感想文、書き方、ドタバタ(笑)を過去記事で書いています。

現在(2016年)は、出張クラスでの「ことば遊び」や、作文の見方、捉え方や、

添削指導をする先生にとって、大切なことなども書いていきます。

どうぞ、のぞいて下さいね。

また、フェイスブックを毎日更新しています。

「東海林ふみ」で検索してください。


【ぶんぶん教室】は、千葉県松戸市・北小金駅から、徒歩1分。

★春、夏、冬休み、「読書感想文講座」などの短期講座や、中高一貫校などの受験対策クラスもあります。

★まずは作文嫌い、苦手を、少しでも「好き」「得意」にすることを目指しています。

★上手な作文より、その子らしい感性、その子らしい表現を大切にします。否定はしません!(ここを大切にすると、個性豊かに伸びていきます)

★表現することで、子どもの心の成長にとって大事な3つが養えます。

①自分を知る・考えがまとまる(気持ち、考え、特性、夢など)

②気持ちがすっきり(受け止めてもらって・聞いてもらってストレスも解消))

③自己肯定感(否定されないことで、自信が持てる)

 

★ふだんの授業は、作文だけでなく、書くことなら何でも挑戦!

①楽しく考えたくなるテーマで、わいわいブレーンストーミングして、

②書くときは、自分とじっくり向き合います。(添削します)

③やがては「論理的な思考」「意見文」が書けるようになります。

④「対話」「コミュニケーション」スキルも、しっかり学びます。

⑤カルタでことわざ、俳句、漢字、四字熟語なども身につけます。

⑥コンクール、新聞にも応募して、子どもの声をアピールしていきます。

お気軽にお問い合わせください。

047-348-5606  (2011年→2016年内容更新しました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.18

★ファンヒーターが壊れました><;

こんばんは、ぶんぶんです。

なんと昨日、教室で使っていたファンヒーターが壊れました。

教室は3階建てのプチマンション(笑)なのですが、教室のある一階はとても冷えます。エアコンで暖房しても、全然温まりません。

そこで、近くのサティにストーブを買いに行くと、もう冬のものなので売っていないとのこと。「在庫もないんですか?」と尋ねても、ないとのこと。オイルヒーターは売っていたけれど、なかなか部屋全体が暖まらないとのこと。

仕方なく自宅に戻り、倉庫にあるはずの石油ストーブを探し出して、台車で運びました。石油を入れ、火を点けると、臭かったけれど何とか使えました。このストーブの赤い火がよくて、何年か前に買ったのですが、部屋の暖まり方は、いまいちですね。

やっぱり、ファンヒーターがいいなぁ^^

みんな~、しばらくこれで我慢してね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.08

★東電の電柱広告にも天使♪

★東電の電柱広告にも天使♪

今作っている、東電の電柱広告です。東京電力の広告になります。

そこにもなんと、ツイてる天使をあしらいました。

見えますか?

お金がないので><;たった一本だけ、注文しました。

場所は・・・今んとこナイショね^^

最初、東電さんの営業の方は、鉛筆のイラストを作って下さいました。これはよくあるパターンです。ずっと前にパドさんにも広告を出したことがあるんですが、そのときも適当に鉛筆のイラストをつけてくれました。

作文・・・と言えば、確かに鉛筆、消しゴム、そして原稿用紙が思いつきます。だから、そういうイラストの方が、当然誰にも伝わりやすいはずです。

広告とは、誰にでもぱっと見て、わかるようなものが良いと思うんです。でも、鉛筆や原稿用紙だと、私が伝えたい作文ではない気がするんです。

「楽文」・・・楽しく書く、書いているうちに楽しくなってくる、そして書いたあとに楽になれる。それが楽文だから、やっぱり勉強ちっくな鉛筆のイメージではないんですね。

それで、あまり意味もないんですが、ついだだから天使をつかってみました。

作文とツイてる天使?!まあ、いいやぁ

何度も何度も行ったり来たりして、広告を作ってくれたNさんには、感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.30

★ツイてる天使が名刺に!?

名刺が、もうできあがりました。

それが、もうね、かなり可愛いです。

デザインも色も、すてき!

無理を言って急いでいただきました。ベンさんありがとう!

明日実物を受け取ります。

ところでその名刺には、なんと「ツイてる天使」のイラストを使いました。

イラストというより、落書きですね。

でもこれまた不思議な偶然なんですが、デザインを相談しにいく土曜日。まいちゃんとあやのちゃんに、前から頼まれていた例のクリアファルに「ツイてる天使」を書きました。その練習の下書きが残っていました。

もしかして名詞に使えるかな?でもとんでもない落書きだし・・・と思いながら持参したところ、べんさんはそれを使ってデザインして下さいました。

インスピレーションであり、タイミングですねぇ。

もう、どんどん配りたいくらい気に入っています。

そして名刺ができたとたん、今夜から仕事が忙しくなり、電柱広告のデザインも今日できてきました(まだ検討中ですが)。

ついてる天使の名刺で、どんどんツキを呼び、ぶんぶんに生徒さんがたくさん来てくれるように、仕事もたくさん来るように。

そして名刺を差し上げた方にも、ツキが巡るってくるようにと、心を込めてお渡ししたいと思います。

欲しい方は差し上げますよ~~

実物は写真を撮って、アップしますね^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.28

★新しい名刺

こんばんは。

今から新しい名刺を作るため、デザイナーのベンさんにお会いします。

松戸までいってきま~す。ベンさんは町のデザインなど、大きな仕事をたくさん手がけていらっしゃるようです。はじめてお会いするので、詳しく聞いてきます。

ところで、またまたびっくりするお話が!

先週、新しい人とお会いするため、どうしても名刺が必要でした。

でも、もう一枚もない><;

さて、どうしよう。名刺切れました、と正直に言うしかないか、とあまり気にしないでいたその前日。

水曜クラスの光くんが、何気なく筆箱を開けて、私の名刺を取り出すではありませんか!

ああ~、ねぇねぇ、その名刺、貸して!いや、返して!いやちょうだい。

と自分の名刺をもらいました。

ほんとに何も言わないのに、私の目の前に名刺が現れたので、びっくりするやら、不思議やら。

ヒカル、ありがとう^^新しい名刺は、一番にヒカルに差し上げます!

だけど、あの一枚も記念に残しておくべきだったぁ。

ではでは、行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.07

★気になる木

★気になる木
この木何の木 気になる木♪

家から教室まで歩いて5分。その途中にある木です。

この木が最近気になるんです。

いつ短く切られてしまったのかは分かりませんが、1,2か月前から、きれいな葉っぱがでてきました。そして気づくとこんなに!

この木だけ、まるで春の新緑のようです。

これから寒い冬に向かうというのに、春と勘違いしたのでしょうか?寒くて枯れちゃうのかな?ちょっと気になって、毎日通るたびに、「お、きょうも元気だね」と挨拶しています。

いったい何の木でしょうか。木肌を見ると桜じゃないようだけど。

もしわかったら教えてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.12

★こんにちは、ハッチ(^0^)/

★こんにちは、ハッチ(^0^)/
須坂動物園のはっちです。

テレビで一躍有名になったとかで
たくさんの人が来ていました。

私ぶんぶんの実家は長野県須坂市です。
久しぶりに田舎に帰ったついでに はっちを見てきました。

この動物園はぶんぶんが小さい頃 大好きだった場所です。

親に内緒で行ったこともあります。
お猿さんにエサをあげるのが好きでした。

もうニホンザルはいませんでしたが
噂のはっち いました(^0^)/

ぶんぶんが行ったらちょうど
パフォーマンスをしていましたよ。

サンドバッグに抱き着いて顔をあちこちに向け
カメラを構えるお客さんにサービスする姿は
まさに天然のアイドルカンガルーです。

人間が教えたわけでもないのにスゴイですね。

他にはリスやベンギンもかわいかったけど
犬までいたのにはびっくり。

川上犬という野生の狼に近い種族だそうで
凛々しい犬が大人しく檻の中にいました。

須坂動物園からでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★お知らせ 無料・楽文体験教室を開きます←クリックしてね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.07

☆セトーさんありがとう

「いつまで、寝てるんだ!」

学生時代のセトーさんが、今日、夢枕に立って、私を叱ってくれました。セトーさんありがとう。また、頑張って書こう!書きたいことがないわけじゃない。むしろたくさんあり過ぎなんだけど。。。

ちなみにセトーさんは、学生時代のワンゲルの先輩で、卒業して一度会い、ネット上で一度交流しました。このブログの存在も知っている先輩です。ではでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.05

☆ご無沙汰でした

すっかりご無沙汰してしまいました

ちゃんと生きていますよー^^

9月から二学期が始まりました

さて、また書きますのでよろしくお願いします

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006.06.19

☆うぐいす嬢こぼれ話

最終日、新松戸駅で歌った後、駅をお掃除しているおじちゃんと話しました。そこで印象に残った話があります。

「俺は言ったんだ。競輪をやっている5000人の人の楽しみを、奪う権利はないよ、と」

北松戸の競輪場は、赤字なのかな?詳しくは知らないのだけど、もし何かの理由でなくなってしまうとしたら、なくす決断は、市長がするのだとしたら・・・わたしは絶対市長にはなれないな、と思ったのでした。

政治ってセツナイね。

それでももしも、私が政治をするとしたら、きっと5000人のための政治をしてしまうと思う。たとえ、ダメ呼ばわりされても。他のいろんな方法を探すと思う。そしてダメだったら、ごめんって言うしかない。

「政治は生活」そう、言い切って、実行して歩くひとが居る。上の話題とはちょっと違うけど、この世の中で生きにくいひとこそ、生きやすいように手助けをする。それが政治であってほしい。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧