★ラジオポワロ 作文コーナー聴いてね!
こんにちは^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと、お留守にしていて、ごめんなさい。
わたしはココにいます。ぶんぶん教室も、相変わらずわいわいと楽しく、ときに鋭く、みんなで話して作文を書いています。ご心配いただいた方、ありがとうございます。ぶんぶん生たちも、ぶんぶんも元気です。
教室には、新しくいろんな人が訪ねてくれるようになりました。新しいことを少しずつやっていけたらいいなと思います。まずは、遅れに遅れている小学館の原稿を、きちんとやらないといけません。今、実は書いている途中なんですが、こんなふうにすぐ寄り道しています。あーーだから、子どもたちを叱れないんだ~~。
このブログを始めて、3年7ヶ月になります。ちょうど私が、闇というか、わけのわからないところにいた時間と重なります。そんな中で音楽と出会い、音楽を中心としたより個人的なブログも書いてきました。リアル友だちにも、最近では読んでもらっているので、ここら辺で思い切って公開しよう、と思います。
ぶんぶんの落とし穴は、一応教室のブログです。「羽のない鳥」は音楽を中心とする、かなり私的なブログですが、よかったら読んでください。どちらも同じくらい「わたし」です。ぶんぶん=はなです。(はな、は大好きだったおばあちゃんの名前なの) では。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ明日は、地元小金の「東漸寺」本堂で、歌います。北小金駅南口(サティのある口)から、駅を背にまっすぐ歩いて五分です。だいたいお昼頃です。よかったら覗いてみてください。今、緑が美しく、そして紫陽花が素敵に咲いていますよ♪
そして、、、実は今日、ぶんぶんのCDが完成しました\(⌒O⌒)/3曲入り、450円です(一応ね)。さて、これを記念して(笑)、みなさまに感謝の気持ちをこめて、ちょっとしたことをしたいなぁと思っていますが、それはまた今度書きますね。
★お知らせ・・・二つ下の記事「水の入ったコップ」の記事を書きました。よかったら読んでください。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、新松戸中央公園で、歌いました!子ども会のイベントで、ファング(新松戸の若者バンド)にまぜてもらって、子供たちの前でちょっぴり歌いました。ファングのサトシ君の乗りは、すばらしい♪
うーーん、外で歌うのはやっぱり気持ちいい~~♪6月の乾いた太陽が、雲間からときどき覗き、いいお外ライブ日和でしたね。
午後は、アトリエ新松戸の国語の授業。公園で太陽に当たったので、何だかだるくてお昼ねしたい気分でしたが、もちろんしゃきっと?頑張りました。
2時間半の授業の時間が少し余ったので、「自分を何かにたとえて、自己紹介する」というのを、書いてもらいました。いきなりだったのに、みんな面白いことを書いていましたよ。
彼らが載せてもいいといえば、今度ここに載せちゃおう!と思っていますが・・・いかが?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小金の東漸寺さんの本堂で、歌います★★★
うっとり♪
「神をも恐れぬこの所業」・・・今回は仏様ですね。歌を始めたとき、某オータニに言われた言葉でした。 不思議な縁に感謝!そう、思い起こせば一年以上前、東漸寺さんで、虹色の後光が差したような写真を撮ったんですね。あれは確かに不思議な写真でした。きっと何かが「大丈夫」と言ってくれているんだと、その時思いました。その写真はもちろん大切にケータイにあります。
6月16日(土)は、「小金わくわく探検隊」といういべんとがあります。地元の小学生たちが、地元の街を探検して歩くというイベント。小金小学校の先生が忍者に変身したり、地域の方がおもちをついたり、千葉大の学生さんたちもクイズを出したりと、楽しそうです。
共催団体名、なんていうのを確認してこなかったのですが、そこで歌わせてもらうことになりました!東漸寺の悦郎さんに頼まれて作った「空」を、歌います。実は昨日、その打ち合わせがあり、そこでお披露目しました。20人もいてびっくり。二曲歌ったんですけど。。。
「当日楽しみにしています。それまで練習してきてね」と言われました。はい。新しい歌は、全然弾けないのに、弾いて歌ったので、あるいみ辛かった。ギターがへぼい!
だけど、心にサトボンの言葉をおいていたので、そんなにドキドキしなかった。サトボンは前にこう言ったの。「少し間違っても、その歌を作った人が歌うのが、いいんですよ。人に演奏してもらうより、その方が伝わります」って。サトボンも若きシンガーソングライターです。
そう、シンガーソングライターです!って、紹介されたんで焦りました。だってそこには、息子が小学校の時のお世話になった先生がいらっしゃったんだもん(恥、汗、緊)←これ分かる?
当日はファングのメンバーにもお手伝いしてもらって、一緒にうたうので、へぼいギターは大丈夫!誤魔化せる、へへへ。せっかくだから2、3曲歌わせて下さいって、お願いしておきました。当日のノリで大丈夫だと思うんだけど。
えー、当日ファング関係メンバーは10時に東漸寺本堂前に、集合です。演奏は12時ごろの予定。よろしくお願いしますね。
さあ、今日はパタータ。そこで練習しよっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は暑かった~~。ねばぁらんど(学童を運営しているNPО)のバーべキュウ大会に行ってきました。学童の保護者、子どもたち200人ぐらいはいたようです。場所は21世紀の森と広場。
ビール飲んで、片隅でギターを鳴らし始めたら、聞きつけてくれる子どもっているんですね。何人かの子どもたちに、自分の歌を歌ったり、ギターを鳴らしたい子にはギターをピックで鳴らしてもらったりして、遊びました。
その後、各テーブルを回って(と言っても2ヶ所でしたが)、「押しかけながし」をしました。聞いてくれた方、ありがとうございました。歌詞と教室の宣伝を兼ねた黄色い紙を配り、(いえ、コタロー=小金学童保護者に配ってもらい)、片付けもしないままに、歌い続けました。
その後、竹ちゃん(学童の先生)ちに遊びに行きました。彼は音大出身のピアニストなのですが、その腕前を、自宅のグランドピアノで披露してくれました。すごかった。鍵盤の左端から右端まで、自由自在に指が音を奏でていく。曲はショパンでした!!!
私は私で、オリジナルのコード(楽譜)をたくさん持参していたので、弾いてもらって歌いました。酔っ払っていたので、酷い歌でしたけど、楽しかった~~。
次回6月1日(金)恒例のパタータ(新柏のレストラン)には、「是非行きます!」と言ってくれたので、週末は竹ちゃんのピアノをバックに歌いたいなぁ。
おまけ。山田のオッサンが、私のCDを100枚買ってくれました。ありがとうございます。まだできていないので、予約販売ということですね!CDはただいま制作中。3曲入り、300円の予定です。どうしても6月半ばまでには、ワケあって作りたいの!
もうジャケットのイラストも、決めてあります。実はサードアルバム(?)まで頭の中では作ってあります。後は実行するだけ!!!
山田のオッサンなんて書いてしまったけれど、山田さんは中学のPTA会長を去年ぐらいまでされていて、今は松飛台キッズという学童の理事長さんです。彼は声が大きいので、歌もすごいのですが、一番ツボにはまってしまったのは、天皇の物真似です。「国民の、皆様と、ともに・・・」
・・・ということで、ハイな気分のままに、記事を書いてます。失礼の段、お許しを。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
な・ん・と!
小金わくわく探検隊で、歌を歌って欲しい。その際、歌う歌を作ってほしい。と頼まれてしまいました。きゃぁぁぁ^^
地元・小金の町には「小金の街をよくする会」があります。「わくわく探検隊」というのは、その会と小金小学校が一緒になって、子どもたちと小金の街を探検して歩くというイベントです。
今年は6月にあるそうですが、探検が終わって集合した子どもたちの前で、歌うんですよ~~。それこそ「わくわく」です。
この依頼は、「よくする会」のメンバーであり、東漸寺の悦郎さんからいただきました(酔ってたからって、あとで冗談だと言っても、もう遅いですから)テーマは「郷土愛」。これを聞いたとき最初に浮かんだのは「ダサイ歌だけにはしたくない」でした。。。
先日のねばらん総会で歌ったときに、私の歌に惚れ込まれ(冗談です;;;)頼まれたのですが、帰り道にはだいたいの歌詞ができ、翌日には曲もできました。いつもと違ってテンポよくリズムも軽快な曲になったと思います。子どもも大人も親しめる歌!ただ、ギターで弾くのがなかなか(困難)。
小金の子どもに限らず、都会に住む子供たちにとって、ふるさと言っても、海や山、川があるわけではありません。そんな子どもたちにとって郷土愛、ふるさとって何だろう?と考えたとき、都会でも田舎でも、砂漠の国にも氷の国にも、平和の国にも、戦争のある国にもあるものは何だろう?
私はそれを、今回の歌のタイトルにしました。さて、何だと思いますか?あててみてねぇ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎月第一金曜、キッチン・パタータにて、セッションライブを行っています。私ことぶんぶんも、オリジナル曲などを歌っています。よかったらお出かけください。
お店で食事をしながら、ライブは無料で楽しめます。ご家族で楽しめるアットホームで、リーズナブルなお店です。演奏したい方も、どなたでも参加できます。
★キッチン・パタータ(野田線・新柏駅から徒歩三分)
あ、今日だ!譜面を書かなくちゃ。
浅沼さん、朝小の編集部のみなさん、小学館の可愛い○○さん、来月(6月1日)あたり、いかがですか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ことしはやっぱり新緑でした。一週間前に練習に行ったときは、八重桜が満開。いつもより季節の早い、中央公園でしたね。
フリマ・ライブ終わりました。30分のトーク&歌でした。ユカちゃんの詩も、紹介させてもらって、ユカちゃんありがとうね。
チーちゃん、「歌詞もよかったけど、何よりぶんぶんちゃんが輝いて見えた」なーーんて、わはは♪なことを言ってくれて、ありがとう。とーっても嬉しかったし、元気でました。
アトリエの青木くん、あの~~、目の前で私が失敗するたんびに、大笑いしてたよね。つられて私も可笑しくって、悲しい歌詞なのに笑いを堪えて歌ってたんだよ。
そしたら歌友のミッチー曰く「ぶんさん、今日は悲しそうに感情こめて歌ってましたね」だって・・・違うの笑いを堪えていたの(笑)
そしてイワサキさん、大きな写真をたくさんありがとう!あの日の空気感いっぱいの写真でした。だけど、、、大きすぎてパソコンの画面からはみ出すんです。小さくする方法がわかりません。
他にも、たくさんの方、聴いてくれてありがとうございました。その後かなりあそこで、子ども誘いまくりましたね、今年は。。。
しばらく、教室の生徒募集を積極的にしていなかったので、今年はなんとなしなければならない状態になっています。よろしくです。と何故かフリマの話が、生徒募集の話になっている(あはは)
歌もギターも、もっともっと楽しみつつ、精進します。すばらしい歌やギター、音楽全般の師が、たくさんいるんです。それも、出会いはフリマの場でした。
「歌わずにいられないから」私はいま、歌います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
フリマライブだよ~~☆今年で参加させてもらって、3年目の春です。秋は雨で中止だったので、今回は晴れて欲しい!是非、おいでくださいませ。今回は、オリジナル曲歌います!
★29日(日)、午前10時ぐらいから、午後3時ぐらいまで、新松戸中央公園のフリーマーケット会場で、ライブがあります。
パグマ・ファンは10時過ぎに行かないと聞けないよ。
ちなみにぶんぶんちゃんは、12時過ぎごろです。何故かぶんぶんの前は「民謡」、そして後は「雅の会」の方の踊りです。その間に挟まれています。かなり目立つ場所ですから、ありがたいことです。でもきっと、ぶんぶんは異彩を放ち過ぎているので(場違いとも言う)プログラムの中に入れる場所が他になかった模様。
30分も歌うものがない!!!あるんだけど、歌えないの!!!弾けないの!!!どうしよう???おしゃべりで誤魔化そう!!!ぶんぶんの宣伝しよっと☆チラシ作らなくちゃ^^
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント