★500色の空の色
右サイドに、ブログパーツをつけてみました。
「500色の色えんぴつ」というものです。見て見て。
いろんな場面の空が、500色現れるんですってよ!
全部見るのに、どのいくらい時間がかかるのかな?
500色を全部一度に並べて見てみたいなぁ^^
ぶんぶん教室の作文のテーマで、世界に色は何色あるでしょうか?というものがありました。子どもたちに聞くと、、、12色、24色・・・あ、36色だ!なんて答えるのは、これギャグじゃないですよ。
色鉛筆やクレヨンの色数を言ってしまう。そういうことに慣れてしまっているわけです。ああこの話題、久しぶりです。懐かしい~。
でも、色は無限ですよね。そして人は自然の中から色を学んでいるんだと思います。自然の中の色の美しいこと、そして微妙な色の違い。日本の色の名前の多様さ、美しい呼び名。そういうことも、今の子どもたちに伝えていきたい、いかなければならない最優先課題です。
英語の単語や英語の歌も素敵ですが、その前にまず、日本の色の呼び名でしょ!日本の童謡でしょ!
「赤とんぼ」という童謡を、今の子どもたちは知らないなんて、昨日のクラスで知って、びっくりしました。次回はこの歌を授業でやりますよ~^^
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント