« 2016年10月 | トップページ

2017年4月

2017.04.30

◆ようこそ!ぶんぶんのブログへ◆新しい記事は一つ下をご覧ください。

ぶんぶん教室のブログへおいでいただき、ありがとうございます!

こちらでは、作文教室の子どもたちの様子や、作文、読書感想文、書き方、ドタバタ(笑)を過去記事で書いています。

現在(2016年)は、出張クラスでの「ことば遊び」や、作文の見方、捉え方や、

添削指導をする先生にとって、大切なことなども書いていきます。

どうぞ、のぞいて下さいね。

また、フェイスブックを毎日更新しています。

「東海林ふみ」で検索してください。


【ぶんぶん教室】は、千葉県松戸市・北小金駅から、徒歩1分。

★春、夏、冬休み、「読書感想文講座」などの短期講座や、中高一貫校などの受験対策クラスもあります。

★まずは作文嫌い、苦手を、少しでも「好き」「得意」にすることを目指しています。

★上手な作文より、その子らしい感性、その子らしい表現を大切にします。否定はしません!(ここを大切にすると、個性豊かに伸びていきます)

★表現することで、子どもの心の成長にとって大事な3つが養えます。

①自分を知る・考えがまとまる(気持ち、考え、特性、夢など)

②気持ちがすっきり(受け止めてもらって・聞いてもらってストレスも解消))

③自己肯定感(否定されないことで、自信が持てる)

 

★ふだんの授業は、作文だけでなく、書くことなら何でも挑戦!

①楽しく考えたくなるテーマで、わいわいブレーンストーミングして、

②書くときは、自分とじっくり向き合います。(添削します)

③やがては「論理的な思考」「意見文」が書けるようになります。

④「対話」「コミュニケーション」スキルも、しっかり学びます。

⑤カルタでことわざ、俳句、漢字、四字熟語なども身につけます。

⑥コンクール、新聞にも応募して、子どもの声をアピールしていきます。

お気軽にお問い合わせください。

047-348-5606  (2011年→2016年内容更新しました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年10月 | トップページ