« ★SОSをありがとう | トップページ | ★アトリエでの小論文 »

2009.01.08

★無財の七施

無財の七施(松戸市小金・東漸寺にて撮影)

 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

新春から、亀の歩みですみません。ことしもずっと亀なのでしょうか?いえ、今年は亀からすこーし成長できそうです。いつも亀でご迷惑をかけているので、今年は兎かな?だって、昼寝できるからね(ダメじゃん、結局亀に負けたのだからね)

そうそう、今年は丑年ですね。私、年女なんですよ。36歳かぁ(←数字は嘘)ということで、牛歩で行きましょう。牛ですから、時に怒ると走ります。

ところで、今日ご近所を歩いていたら、東漸寺さんの門の前に、ありがたい言葉がありました。いつも拝見するのですが、今回はまたちょうど、いろいろと反省していたところに、正にその通りの言葉だったので、こうして写真を撮ってきました。

見えるでしょうか?無財の七施(しちせ)とありました。

教室で子どもたちに挨拶をするとき、何か作業をしていたりして、顔も見ずに「こんにちは」と挨拶していたことがあったなと反省し、昨日から始まった授業にて、ちゃんと目を見て挨拶を始めたところでした。

温かい眼差し。温かい笑顔。愛ある言葉。尽くすこと。慈愛。いつでも席を空け。迎える心。。。ちょっと頭に入るように、自分流に言葉を直してみました。できることはやり尽くすこともできていないし、慈しむことも足りていません。初心に戻りこんな気持ちで、子どもたちや、支えてくださる保護者の方、その他全ての方と接することができたらと思いました。

東漸寺さんといえば、敷地にある「てらす」(寺巣?)というサロンのような場所で、歌を歌わせていただいたこともあります。木々に囲まれた静かなサロンでした。これからも気づきをいただき続けたいと思います。

皆様、ことしもよろしくお願い致します。

|

« ★SОSをありがとう | トップページ | ★アトリエでの小論文 »

コメント

こんにちは

ブログにお邪魔しますm(_ _)m
昨日は貴重なお時間をご一緒させていただきましてありがとうございましたm(_ _)m

帰り時間が遅くなってしまいましたがお家は大丈夫でしたか?

[無財の七施]

わくたまにいる時
この言葉を忘れずにいようと思いました!!!!!

ありがとうございました。
これからもこちらにお邪魔させてもらってお勉強させていただきたいと思います!!!!!

投稿: アサミ | 2009.02.10 16:07

アサミちゃん

落とし穴へようこそ^^
これからいっぱいハマってね。
そして良かったらコメントもして下さい。
私にとっても勉強になりますから。

この間はこちらこそ、ありがとう。楽しかった♪
お陰で今日いいことを一つ閃きました。今度実験台になってね^^うふふ

無財の七施、いいですよね。すぐ忘れちゃうんだけど・・・忘れないように教室に貼っています。

投稿: ぶんぶん | 2009.02.12 02:00

落とし穴ハマっちゃいましたぁ〜!!!!


わぁ〜
ぶんぶんどんな事閃いたんだろぅ〜(o≧∀≦)o〃
実験台私でも大丈夫かなぁ〜
B型だけど。(プフフ
楽しみだなぁ〜♪

投稿: アサミ | 2009.02.12 16:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★無財の七施:

« ★SОSをありがとう | トップページ | ★アトリエでの小論文 »